当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

『注文の多い料理店』 宮沢賢治著を読んで

プロの語り手が語る怪談を聞きたい方へ…👻

Audibleの無料体験はこちら

 

宮沢賢治の有名な短編。森に迷い込んだ2人の狩人たちは、始めは奇妙で、後に恐ろしい’注文の多い料理店’で得体の知れない魔物に襲われることになる。
 
そこを狩人たちと共にいた猟犬が、魔物を追い払い助けるという物語だ。
 

 
状況を観察してみると、魔物は猟犬を恐れるが、狩人たちは恐れない。
では、ヤギの魔物かと考えてみると、ヤギは草食だ。
ゴートは、ヤギであるが、一般的にヤギは欲深い生き物の象徴という印象がある。
深い森の中に、肉食の羊の魔物で揚げ物を好むゴートがいたとも考えられる。
 
 
仏教や民俗学の’鬼’は、このテーマだけで多くの文庫本の専門書が出版されている。
 
ゴート(ヤギ)は、仏教でも’羝羊(ていよう)’として出てくる。
 
空海の十住心の「異生羝羊心(いしょうていようしん)」と言うのは、人の精神状態を10個に分けた内の、一番下を指す。
 
意味は、「欲望のままに生きるヤギと同じ」精神状態というものだ。
 
では、ヤギを悪くいうのかという疑問が残る。
 
なぜならば、仏教の六道輪廻という考え方からすると、ヤギも動物という、「地獄道・餓鬼道・畜生道」の3番目の’畜生道’に分類されることになる。
 
仏教というと、生き物に対する慈愛と言う考え方はあるのだが、ヤギ(羝羊、ゴート)はその対象に入っていないと考えられないか。
 
ほんの些細なことだが、「一寸の虫にも五分の魂」とあるのだが昔から鈴虫や蝶やとんぼ等の虫は好まれているが、嫌われている虫もいる。そして、黒猫が不吉と言われるようにどんどん生活の中で、場慣れしてくるものだと思う。
 
 
では、それと同じように仏教の中ではじめから教義の中で良くないとされている動物がヤギかと言うと、それは例え話と同じだろう。
 

 

 
 

あなたの周りに起きている不思議な出来事はありませんか?超小型おばけ探知機 "ばけたん BAKETAN"は特殊なセンサーにより、空間に存在する"おばけ"をサーチします。